やっぱり鶴の湯、最高でした。
重要秘湯的文化保存振興地域?
ちょっと前、3月9日のことになりますが。。久しぶりに冬の乳頭温泉へ行ってきました。
今回の宿は「鶴の湯温泉別館 山の宿」。1人旅も受け付けてくれる「山の宿」に2泊してきました。この山の宿は名前のとおり、鶴の湯の「別館」。本館の鶴の湯へは常に送迎バスが走っていて、いつでもあのお風呂に入りに行くことができます。
さらに山の宿には4つの貸切風呂。鶴の湯の風情も最高ですが、山の宿に泊まって貸切風呂を楽しみつつ(しかも1人で貸切!)、朝晩、鶴の湯に入りに行くというスタイルもなかなか楽しいものでした。
それはさておき。鶴の湯に行って思ったのは「鶴の湯はあいかわらず凄い」!! このタイムスリップした感、10年前、20年前よりはるかに進んでます。というか、時間が経っただけに、タイムスリップ感が増しているというか。この雰囲気は「重要秘湯的文化保存振興地域」とかに指定したほうがいい気がします(そんなのないけれど)。
まるで江戸時代からこの風景が続いているような世界観。もちろんそんなわけはなく、この風情が作られたのは近代なわけですが、だからこそ「文化」を感じるのです。文化は創るもの。そしてその時代に多くの人が支持した文化こそが後世に伝えられ、本当の歴史的文化に変わっていく。鶴の湯からはまさにそんな秘湯的温泉文化の発祥を感じるのです。
そもそも「秘湯」という言葉自体が故岩木一二三氏の造語なわけですし、昭和の時代に始まった重要な温泉文化なのではないかと。そしてこの温泉文化は後世に受け継ぐべきものだと思うのです。
時代は令和。昭和の文化を残すことは、すでに容易ではありません。
ということもあって、「文化保存振興地域」。ぼくは「振興」という言葉がけっこう好きです。保存する、守るだけでは、営業を継続することはできません。時代にあわせて振興活動をしていくことが重要だと思うのです。その点、鶴の湯はバランスがとれているなぁと。ネットも携帯も繋がるけれど、周辺には電線が見えず。昔ながらの雰囲気ではあるけれど冬でも寒くなく。
いずれにしても最高でした。また来年の冬も行こうと心に決めたのでした。