藍染・杉葉線香、伝統を進化させて – 温泉会議
地域の風土や文化に根付いた、手仕事や技に触れる温泉旅へ。土地の湯、土地の人、土地の味、土地の香りを訪ねるテロワール温泉紀行。

藍染・杉葉線香、伝統を進化させて

温泉ビューティ研究家・旅行作家

心うるおす安来の手仕事とさぎの湯温泉の旅、2日目。

さぎの湯温泉・さぎの湯荘の大浴場で朝湯。湯のやわらかさを実感できる温泉と、山城・月山富田城へと続く山並みの風景に心癒されます。含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉の源泉かけ流しで、ぐっすり眠って肌もつやつや。

蔵の離れへ続く庭を眺める食事処。エテガレイの干物や湯豆腐が美味しくてほっこりする朝ごはんでした。出雲や松江のエリアは「庭」を大切にする文化があり、家を建てる時も建屋と庭の敷地は同等にするなど「庭」はその家の品格を表すともいわれます。

さて、今日も安来の手仕事をめぐります。

藍染と広瀬絣を継承する天野紺屋

天野紺屋の五代目・天野尚さんの手。

明治3年に創業し140年余り続く糸染め専門の紺屋を継承し、青蛙の名で型染め作家としても活躍しています。

天野尚さんは、祖父から継承した「割建て」の染め色を大切にしています。藍の原料である「蒅(すくも)」という植物の葉を加工させたものに1割ほど「インジゴピュア」というジーンズなどの染料を入れて藍液を仕立てます。

かつて、残り1割も蒅を原料としたら人間国宝に推薦するという話があった際に「この色がいいんだ」と、おじいさまは断ったという逸話をお聞きしました。この「割建て」の技法こそ地域の文化であり、天野さんもこの色が大好きなのだと。

地域の伝統を守る藍の糸染め。全国各地から注文がくる。

わたしも、天野紺屋の「力強さ」と「優しい風合い」をあわせもつ独特の藍染めの色に魅せられて、安来を訪れる度に立ち寄っています。

既存の糸や服など(綿、麻、レーヨン等)の染めも受けてくれる

店先では天野さんの型染めの作品を使った小物や手ぬぐいなどを購入できます。1点ものも多いので出会った時が買い時!

*右に展示してある小鳥の手ぬぐいは、柚木沙弥郎さんが島根県で作品展示会を行った際に天野尚さんが依頼を受け、柚木さんのデザインを藍染で制作した特別限定商品(現在は非売品)。

天野紺屋では、伝統の広瀬絣も継承、お父さんの天野融さんが手織りの広瀬絣と機械織の広瀬木綿をつくっています。数年前から融さんも藍染の道へ加わり、伝統を守りながら、藍染をスタイリッシュな世界へと進化させています。

民藝の世界で味わう割子そば「志ばらく」

お昼ごはんは、民藝そば・志ばらくへ。

先々代が安来生まれの河井寛次郎さんのアドバイスを受けて大正時代の建物を改装して蕎麦屋を開いたそうです。

民藝の世界に浸って蕎麦やお酒を味わえる

志ばらく名物割子いもかけ蕎麦(右)は一杯330円、割子そば280円、平均的な1人前は3~4杯だが、1杯ずつ好きな量を注文できるのがうれしい。

野菜がザクザクのかき揚げ660円を追加して、割子蕎麦2枚でわたしはお昼にちょうどいい感じ。冬の寒い時期は「釜上そば」も人気。河井寛次郎が書いた、出雲の冬と釜揚そばの書を読んでいると、つい「やっぱり釜上そばも」と注文したくなります。

天然100%の杉葉線香を親子で伝承

今回の旅で、ぜひとも立ち寄りたかったのが、100年以上4代にわたり親子で杉葉線香を伝承する「内田線香店」

国産の杉の葉を主原料として香料を一切加えない天然のもので手作りしているのはもう、全国に数軒しか残っていないとか。

杉葉線香は母と2人の娘さんが力を合わせて手作りしています。まず、杉の葉を粉にしたものを、水と植物粉の糊じっくり時間をかけて練り上げます。

それを独自の機械に投入すると・・・。

にゅーっと細い麺のようになって出てきます。その繊細な原料をお母さんの内田貴子さんが、オリジナルの板でしゅっとすくい取ります。

ここからは、娘さん2人が分業。折れないようにちぎれないように、曲がらないように、長い板へと並べ、線香のサイズにカット。

気温や湿度などに注意を払い、絶妙の経験で乾燥させて完成。

杉葉線香 1062円(税込み)

茶色の方が、無着色・無香料。緑色は無香料・天然色素で色付けのみを行っています。天然の杉の葉で作る線香は、自然の杉の優しい香り。「今までのどがつらくてお線香を焚くことができなかったけど、杉葉線香にであってご先祖の供養ができた」など、アレルギーや喘息に悩む方でものどが痛くなりにくいと評判を呼び、近年全国から注文が殺到。

母娘で紡ぐ杉葉線香を、家に帰ってさっそくつけてみると、ほっこり優しい森の香りがしました。

→1日目の記事はコチラ

石井宏子
温泉ビューティ研究家・旅行作家
「温泉は地球がくれたビューティーツール」。温泉、自然環境、食事など旅で心も体もキレイになる温泉ビューティ®を研究。温泉と美味しいものを求めて年間200日国内外の温泉を旅する。雑誌や新聞などに旅コラムを書き、テレビ・ラジオにも出演。海外ブランドのマーケティング・広報の経験から温泉地や宿の企画や研修もサポート。日本温泉気候物理医学会会員、日本温泉科学会代議員、温泉入浴指導員、国際中医師、気候療法士。杏林大学 外国語学部 観光交流文化学科 兼任講師(温泉療養学)公式HP: http://www.onsenbeauty.com
テロワール温泉旅・手仕事を訪ねての記事
View All >>

#オーガニック
藍染・杉葉線香、伝統を進化させて
Writer:
連載: テロワール温泉旅・手仕事を訪ねて

#カフェ
心潤すさぎの湯温泉とおいしいもの
Writer:
連載: テロワール温泉旅・手仕事を訪ねて

石井宏子さんの記事
View All >>

#ラジウム100%
お花見温泉@村杉温泉 長生館
Writer:
連載: 湯戸端会議

#インフィニティ露天風呂
新生・ホテルニューアカオ
Writer:
連載: 新しい宿・新しい温泉旅

#カフェ
温泉とオイシイもの@湯布院温泉郷・5つの湯をめぐる
Writer:
連載: 温泉ビューティ紀行

#オーガニックの記事
View All >>

#オーガニック
藍染・杉葉線香、伝統を進化させて
Writer:
連載: テロワール温泉旅・手仕事を訪ねて